真夏陽が射しても涼し
 地球の温暖化が問題になってからずいぶんたちます。今年の暑さでさえ大変なのですから、この先いったいどうなるのでしょう。
 暑いとついついクーラーに頼ってしまいます。クーラーを使えば屋外の気温を高くしますから、涼しくするためにクーラーをさらに強く運転させがちです。その結果、暑さよりもクーラーによる「涼しさ」に体が参ってきます。暑ければ暑いほど、クーラー病・冷房病や夏かぜが蔓延していきます。
 新しい塾舎の玄関は、南向きの上、16メートルの道路に面しているため、日当たり抜群、暑さも抜群でした。ところが、玄関の外側に3畳ほどの広さの銅板葺きの廂(ひさし)を出す工事が終わると、なんと1階で1番涼しい場所に変わりました。玄関を開け放しておくだけで、一歩外に出た時の猛暑がまるでうそのようです。
 廂を広くできなかった窓からは、真夏の陽射しが照りつけてきます。それでも外の陽射しとはずいぶん違います。木には紫外線を吸収し、可視光線の反射を半分にする性質があるからでしょう。
 内装工事が済めば、網戸や障子、カーテンが取り付けられます。その後に、窓の外側には簾を、廂には風鈴を下げようかと考えています。
 クーラーの設置工事も始まりますが、なるべくクーラーに頼らずに過ごしていきたいものです。


        ぬくもりが足から伝わる
 夏に涼しさをもたらす風は、冬には寒さを運んできます。夏には開放的でありながら、冬は外の寒気を閉め切る工夫が必要です。そのため、玄関の戸をどうしようかと悩みました。東京や横浜など各地を見て歩き、ようやく納得できる戸を見つけることができました。外気を遮る分厚い戸でありながら、大きな把手がついているので力をかけずに開閉ができ、手や指をはさむ危険性もありません。今年発売されたばかりの最新式の引戸で、断熱性・気密性・遮音性・安全性などにすぐれています。
 外に面した戸や窓は、二重になっている複層ガラスです。これで外部からの寒風を防ぐことができます。
 次は建物内部の寒気対策です。触れても冷たく感じない素材と言えば木材です。木には熱の伝導率が低いという特徴もあります。この特徴を生かして、手が触れる戸や壁も、足が触れる床も、木製にしました。
 保温効果を高くすることができたところで、今度は暖房をどうするかです。広く高くした窓から陽光が射し込む間は温かいかもしれませんが、時間的に限られてきます。夜遅くまで学習が続いても大丈夫なように、体はぬくもり、空気はよごれない、床暖房を採用しました。足下からほどよい温かさが伝わりながら頭は冴えてくる、頭寒足熱の学習環境が実現します。

        天然の素材にこだわる
 着々と進んでいく塾舎の建設に、不安を語る塾生もいました。
「新築した家に入ると気分が悪くなってしまうんです」
 そう言えば、自宅を増改築した際に、訪ねてきてくしゃみが止まらなくなった方がいました。その方は、張ったばかりの壁紙・クロスに反応してしまうそうです。調べてみますと、壁紙の中で大半を占めるビニールクロスとその接着剤には、有害化学物質が含まれている場合もあるようです。そこでビニールクロスに限らず、壁紙を使わないことにしました。できる限り天然素材である木にこだわることにしました。
 直接手が触れる柱や壁は杉の無垢材を使いましたが、床のフローリングはどうしても合板になってしまいます。そうなると、ホルムアルデヒド放出量が心配になってきます。採用したフローリングは、0.00r/です。日本農林規格で1番低いFoの等級だけでなく、世界保健機関の国際基準をはるかに下回っています。
 シロアリ駆除用の防虫剤も有害と聞きます。新塾舎では、床下をすべてコンクリートで固め、通気口ではなく全面採風方式にして、シロアリの発生を防ぐ構造にしていますから、防虫剤も使わずに済みます。
 広間の畳にも防虫剤や防カビ剤を用いないなど、有害な化学物質を可能な限り除くようにしています。


        木とともに体やすらぐ
 木には、目や肌への刺激を少なくしたり、夏に熱く感じさせず、冬に冷たく感じさせないなど、様々な特徴があります。
 たとえば柱一本で1リットル近い湿気を吸収すると言いますから、じめじめした天気が続くころにはずいぶん湿度をやわらげてくれるでしょう。逆に乾燥している時期には、木に含まれている大量の水分を、空気中に放出してくれるでしょう。
 また、木に含まれる精油はストレスを抑え、木目の模様は心を落ち着かせ、木材で囲んだ室内では話し声や物音が心地よく響くなど、木は人間の心や体に大きく影響すると言われています。
 生活環境がこども達にどのように関係しているかを調べたアンケート調査があります。木造校舎45校と鉄筋コンクリート造の80校、鉄筋コンクリート造で内装を木質にした校舎45校を対象にしたものです。その中で「夏に体が疲れていることが多い」と答えたのは、木造の校舎で14%、内装木質の校舎で42%、鉄筋コンクリートの校舎で46%でした。「冬に頭が痛くなることが多い」と答えたのは、木造の校舎で2%、内装木質の校舎で16%、鉄筋コンクリートの校舎で26%でした。
 
       参考資料
               『木の国の文化と木の住まい』          三水社
               『新感覚のからだによい健康・安全住宅』    講談社
               『世界でいちばん住みたい家』          ティビーエス・ブリタニカ
               『試験成績書』                    日本合板検査会
               『断熱玄関引戸カタログ』              トステム



新塾舎